
当センターの概要
設立の目的
難病で様々な困難を抱えている難病患者ご本人やご家族の方々を対象に、専任の相談員が日常生活上の相談・保健福祉に関する相談・各種医療情報の提供等を行うことによって、難病に対する正しい知識の普及や、精神面へのサポートなど、総合的な療養生活支援を目的としております。
事業内容
おもな業務
- 相談業務(電話・面談・メール)
- 医療講演会・研修会の開催
- 患者会活動の支援
病気や日常生活上の悩みや不安などについての相談をお受けいたします。
【相談の対象者】難病患者ご本人及びご家族、関係者の方等
医療・保健・福祉などの関係者を講師として、 難病に関する知識や、治療方法、諸制度等についての理解を深めていただくものです。
難病患者ご本人やご家族の方々をはじめ、一般の方々の参加もお待ちしています。
難病患者ご本人やご家族の方々の交流や活動を支援するため、患者、家族会などの情報を提供し、センターが交流の場の拠点となるようにつとめます。
所在地
〒852-8104
長崎県長崎市茂里町3-24
長崎県総合福祉センター県棟2階
TEL : 095-846-8620
FAX : 095-846-8607
E-mail : info★nagasaki-nanbyou.gr.jp
(★は@に置き換えてください)
センター施設案内
当センターでは、さまざまなお部屋を用意しています。
ご利用希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
施設案内図
- 【事務室】
相談員が電話やメールなどで相談を受けています。
祝日を除く土日も開いていますよ。
- 【患者会活動室】
難病連加盟団体のみなさんが使用されています。(要予約)
- 【相談室】
相談の為に来所された方専用の部屋。相談員がじっくりとお話をうかがいます。
- 【交流活動室】
医療講演会や交流会などを行っています。定員は40人。(要予約)
- 【調理実習室】
食事制限のある患者の方々が楽しく調理実習を行える場所。広々としていて、車椅子の方も移動らくらく。準備するのは材料だけでOKです。(要予約)
アクセス
浦上駅からの歩き方

※現在、浦上駅はリニューアル工事中です。上記地図と細部が異なる場合がありますので、ご注意くださいませ。
- ①JR・路面電車・バス「浦上駅」下車します。
- ②浦上駅の構内を西口方面へ抜けます。
- ③スロープをあがります。
- ④連絡通路を原爆病院方面へ抜けます。
- ⑤原爆病院の前を通過します。
- ⑥浦上川を目の前に、右側に向かいます。
- ⑦ようこそ、相談支援センターへ!
お車で来られる方
駐車場をご用意しておりますが、台数に限りがあります。お越しになる前に、必ず事前にご連絡ください。
パンフレット・センターニュース
長崎県難病相談・支援センターニュース
センターニュースを発行しております。こちらからご覧ください。
※ネット情報公開制限の都合上、一部省略しています。刊行物ご希望の方は当センターまでご連絡ください。無料送付いたします。